KX450】
数多くの先進の機能を採用したエンジンとこれまでで最もスリムな車体を与えられKX450。「中級レベルのライダーからエキスパートライダーまで、表彰台の頂点に立たせる」というKXの設計概念は、KXブランドをこの世に送り出し40年以上経った今でも揺るぎません。数々のAMAタイトル獲得の事実は、KXの真の実力を証明。449cm³水冷4ストローク単気筒エンジンは、吸気ラインのダウンドラフト化、フィンガーフォロワーロッカーアームの採用により、高い出力を実現しています。また素早い再始動が可能となるセルフスターターや、安定した操作フィーリングを可能にする油圧クラッチを搭載。ファクトリーマシンからフィードバックされた先進技術により、レースでの戦闘力を高めています。
■主な変更点
・カラー&グラフィックの変更
パワーユニット
エンジン
*スーパーバイク世界選手権エンジニアが設計を担当した、フィンガーフォロワーロッカーアームを採用したエンジンは、バルブの大径化とよりアグレッシブなカムプロフィールを実現。加えて、ダウンドラフト構造の吸気ラインと、コネクティングロッド大端部に採用した新しいプレーンベアリングによるフリクションの低減が、最高出力を向上させています。また、トルクカーブをよりフラットにすることで扱いやすさも高めています。
*フィンガーフォロワーロッカーアームの採用により、バルブが大径化されているにもかかわらず、バルブ機構部の質量はタペット方式と比較して低減しています。 また、アグレッシブなカムプロフィールとハイリフト化との組み合わせが、多くの空気流量を確保し、出力向上に貢献しています。
*カムシャフトは耐久性を高めるガス軟窒素化処理を行い、耐摩耗性と高回転域の信頼性を確保しています。また、クロム鋼製バルブスプリングリテーナーを採用し、高回転域での確実なバルブ制御を実現しています。
*ファクトリーマシンと同一設計の高性能ピストンにより、あらゆる回転域で強力な性能を発揮。ショートスカート、補強リブ、内側にブレースを持つブリッジドボックスボトムを採用し、軽量で強靭なピストンデザインを実現しています。さらに、強度を最適化することで、ピストンを軽量化。慣性質量の低減とエンジンの高性能化に貢献しています。
*コネクティングロッド大端部のプレーンベアリングが、フリクションを低減するとともに全般的な性能が向上しています。
*空気の流れを妨げにくい薄型エアクリーナーエレメントの採用により全回転域で性能を高めました。さらに、ダウンドラフト構造の吸気ラインが直線的な吸気アプローチを実現。シリンダー充填効率とエンジン出力の向上を実現しています。
*スロットルの大径化と開閉方向の逆転により、空気量を増大。高回転およびオーバーレブ領域の性能向上と優れたドライバビリティに貢献しています。
微粒化燃料インジェクター
*12ホールの微粒化燃料インジェクターは、燃料を75ミクロンに霧化して噴射。エンジンの高出力化に貢献しています。燃料ポンプは設計を見直し小型化。よりフラットな燃料タンク上部デザインを可能にしています。
油圧クラッチ
*油圧クラッチが、よりダイレクトなフィーリングと軽い操作力を実現しています。また、クラッチの多用によって発熱した場合も遊びの変化は小さく、安定した操作フィーリングが得られます。
トランスミッション
*スムーズにシフトが可能なクロスレシオ5速トランスミッション。低回転域での優れた性能を持つエンジンと組み合わせることで荒れたセクションでギヤを一段上げること可能にしました。急激なスロットル操作に対する過敏な反応を抑え、スロットルコントロールに神経を使うことなくレースに集中できるようサポートします。
セルフスターター
*セルフスターターを採用。ボタンを押すだけでエンジンの再始動を可能にし、レースでの戦闘力をさらに高めています。軽量コンパクトなリチウムイオンバッテリーが、重量増加を最小限に抑えています。
ローンチコントロールシステム
*ファクトリーマシン直系のローンチコントロールシステムにより、スタート時に最大限のトラクションを得られます。
DFIセッティングデータ選択
*DFIカプラーは3種類から選択し、差し替えるだけで、素早く簡単にコンディションに合わせたエンジンマップへ切り替えが可能。スタンダード、ハード路面用、ソフト路面用からコンディションに合わせて選択できます。
KX FI キャリブレーションキット
*3種類のエンジンマップは、KX FIキャリブレーションキットを用いることで、実際のエンジンマップを書き換えて好みに応じたエンジン特性に調整することができます。このツールはコントローラータイプで、コントローラーをエンジンのECUに接続するだけで使用することができます。