ボート免許を取って、マリンスポーツを楽しもう!
特殊小型免許取得
当センターでは、淀川の鳥飼地区で特殊小型免許の講習を行っています。




免許取得までの流れ

特殊小型免許コースは学科・実技の両方を合わせて1日で行われます。2級免許コースと同様、国家試験問題をベースに編纂された教材とベテラン講師陣による懇切丁寧な指導により、講習が進められます。オリジナル教材を使用した信頼のカリキュラムにより、高い合格率を誇っています。
受験資格
年 齢 ・満15歳9ヶ月以上
視 力 ・両眼とも矯正して0.5以上
聴 力 ・5メートル以上の距離で話し言葉が理解できること
弁色力 ・夜間において船舶の灯火を識別できること
その他 ・その他身体基準を満たすこと
必要書類
同意書 1枚(4.5cm x 3.5cm)
以下からダウンロードし印刷して頂き、署名、捺印をお願いします。
写真 2枚(4.5cm x 3.5cm)
・裏面に氏名、生年月日を記入して下さい。
・無帽、無背景、目が判別できること。
・撮影後6ヶ月以内
住民票 1枚
・本籍地記載のもの
・受験者本人用で交付1年以内のもの
・外国籍の方は記載事項証明書
委任状 2通
更新申請を海事代理士に委任するため必要です。
・「試験申請委任状」
・「免許申請委任状」
1通ずつダウンロードし印刷して頂き、署名、捺印をお願いします。 試験申請委任状 ダウンロード
免許申請委任状 ダウンロード
講習料金
小型船舶操縦士免許 受講料金 ¥60,000(税込)より ※講習日によって違います。
講習内容
学科講習
学科講習では国家試験で出題される「小型船舶操縦者の心得及び遵守事項」「交通の方法」「運航」の3科目について、国家試験の出題傾向を踏まえながら学習します。内容的には比較的簡単といえます。
実技講習
実技講習では実際に水上バイクに乗り、操船技術や点検方法、ロープワークなどを学習します。講習で使用する水上バイクは、すべて国家試験で使用するものと同じ3人乗りタイプですので、安心して試験にのぞむことができます。
講習会場までのご案内
モノレール南摂津駅からフォース

フォースから講習会場
